アクセス解析
花
無料
ホームページ
ブログ
blog
だらだらダメ人間日記 ~たぶん三日坊主~
このページは、ダメ人間がどーでもイイコトをなげやりに書き記すという、どーでもいいページです。こんなトコ読んでるよりプチプチクッションをつぶしてる方がたぶんオモシロイですよ?
PROFILE
Author:J-1
性別:♂
年齢:30+α
趣味:馬、オタク的なこと全般
萌え:軍服メガネのお姉さま
RSS
FC2Ad
CALENDER
03
| 2018/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
RECENT ENTRIES
中山最後の日
(02/25)
さーきっと第3戦
(02/20)
さーきっと第2戦
(01/15)
今年も終わりか…
(12/31)
さーきっと第1戦
(12/31)
RECENT COMMENTS
ta-ke
(10/12)
ママです
(10/12)
如月
(08/30)
ママ
(08/30)
あこ
(08/09)
ta-ke
(08/07)
ta-ke
(07/26)
RECENT TRACKBACKS
環境用語:<% rtrackback_title>
(09/30)
このマンガが読みたい!:<% rtrackback_title>
(02/21)
アニメ・マンガ 集まる!:<% rtrackback_title>
(02/19)
アニメ・マンガ 集まる!:<% rtrackback_title>
(02/18)
みおの日記:<% rtrackback_title>
(01/29)
ARCHIVES
2007年02月 (2)
2007年01月 (1)
2006年12月 (3)
2006年11月 (1)
2006年10月 (3)
2006年08月 (3)
2006年07月 (1)
2006年06月 (2)
2006年05月 (3)
2006年04月 (3)
2005年11月 (8)
2005年10月 (2)
2005年09月 (13)
2005年08月 (22)
2005年07月 (9)
2005年06月 (14)
2005年05月 (20)
2005年04月 (33)
CATEGORY
未分類 (0)
視聴日記 (19)
読書日記 (4)
騎乗日記 (70)
日々の雑記 (25)
なんちゃってビオトープ (6)
ジョニー伝説 (3)
ファーストインパクトの日記 (16)
LINKS
お気楽カーライフ日記~BLOG風~
暗幕と、緑文字。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
| TRACKBACK(-) | COMMENT(-) |
中山最後の日
前にも書いてたんですけど、オイラの通ってる乗馬クラブが今月一杯で、今の場所から新しい場所へ移転します。
で、今日は今の場所での最後のレッスンでした。思えばいろんなコトがありましたなぁ…。ツラいことも、悲しいコトも、悔しいコトもあったけど、それ以上に嬉しいコトや楽しいコトがたくさんあった場所。思い入れのある大事な場所です。
そんなワケでレッスンが終わった後、あちこち写真を撮って廻りました。今は、見慣れた風景のなんてことない写真だけど、きっと、いつか懐かしく見返すことになるんだろうなぁ…。
でも、ここにあった大事なものは、場所に縛られてる訳じゃなく、自分で全部持っていけるモノなんだよね。だから、全部持って新しい場所へ行くコトにします。今日撮った写真はそれを運ぶための鞄みたいなモノなのかもしれませんな。
スポンサーサイト
【2007/02/25 22:42】
騎乗日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
さーきっと第3戦
さて、いよいよサーキットもファイナルを迎えました。例年だと3月の4戦目まであるんだけど、今年は移転の関係で3月一杯クラブが休みになるんで3戦目がファイナルなんだよね。
当然、今回もインパクトと組んでの出場です。クラブに着いてまずコース図を確認すると今回はコースが変わってました。しかも、ファイナルだけあって難しくなっとる…。インパクトが苦手なダブルも2コあるし。ま、勝ち負けを狙うのは最初から考えてないんで減点0でいける組み立てでと…。後は前回、持っていかれちゃったんでしっかり戻すのを今回のテーマってことにしとこう。勢いで廻るだけじゃ次に繋がらないからなぁ…。
とかとか考えながら出番の1コ前のクラスを見てたら、ちと、トラブル発生。なんの拍子かオーシャンブリット君がスゴい勢いのダッシュモードになっちゃいました。乗ってたのが小さい女の子だったので引っ張って止めきれないうちにますます走られるという負のスパイラル状態(走ろうとしてる馬を中途半端に引っ張って放すと、引っ張った分、チカラがゼンマイのように貯まってその分前に出る)に落ち込んでしまったのもあって、ここ最近は見たことなかったくらいの走られっぷりに。こりゃ、ちょっとヤバいかなと思ってたら、所長が「馬場の中に誰か馬入れろ。」との指示。なるほど、馬が他の馬と群れたがる習性を利用して落ち着かせる作戦ですな。コレがバッチリ当たってスグに止まりましたよ。よかったよかった。
しかし、この走られちゃった女の子は根性あるなぁ…。棄権しないで馬変えて出てきた上に鞭バシバシ入れて乗ってるし…。天晴れ天晴れ、結構なことです。将来有望ですね。
さてさて、そんなこんなしてるウチにオイラが出るクラスもスタートです。まずは下乗りの様子を見てと…。むー、やっぱり走り気味だなぁ…。やっぱり、戻しをしっかりしとかないと…。
で、コースの下見なんですが、今回のコースは前回のコースのラインを何ヶ所か残しつつ、アレンジしたような感じ。前回、難しかった6,7,8番のラインが1,2,3番にそのまま入ってて序盤からキビシいし、インパクトが苦手な間が1歩のダブルも最終障害にあるじゃないですか…。勝負駆けしてくんならショートカットしていけるポイントもそれなりにあって、ファイナルに相応しいコースですな。でも、オイラは勝ち負けより減点0狙いなので、とにかく安全策で丁寧にいこーっと。
んで、下見が終わって早速、競技開始です。今回もファーストインパクトはトップバッターでの出場。BUT、オイラじゃなくて今回、一緒にインパクトが当たったヒトね。さてさて、前回はオイラ以外に乗った人はみんな落下しちゃったんだけど、今回はどーかなぁ…と思って見てたら、ちょっと走られ気味だったけど減点0で帰ってきたじゃないですか。MちゃんGoodジョブですよ。よっしゃ、コレで減点0で帰ってくるってテーマはクリアになったから、更に思い切って乗ってけるぞ。もう、落下もあんまり気にしないでとにかく、しっかり戻して障害前でチカラを溜められるように。走られないでコントロールしきれるように。ってのだけを考えて乗ってこーっと。もちろん、落とさないに越したことはないんですけどね?
さてさて、いよいよオイラの出番です。馬場に入場して審判棟に敬礼しようとしたら中にいた所長がハゲヅラ被ってました。ププーッ、いや、面白いし緊張も解れるんですけどチカラ抜け過ぎちゃいましたよ?ナイスです所長。
気をとりなおしてスタートです。まずは長めにアプローチをとって練習障害へ。回転の中で馬を掴まえて、飛越前にしっかり待つっていうイメージで入ったんだけどチト、詰めすぎだったのか早速、ドガシャーン。まぁ、練習障害なんでOKOK。今のだと詰めすぎならもちっと前へだな…。調整出来たのか、1番はまあまあの飛越。でも、2番は少し遠目からちょっと押し気味…。3番はダブルだし、アプローチで手前を変えないといけないので、ライン取りを大きく廻して立て直し。BUT、3番のAを落としてしまいました。馬体の戻しはなんとかやり切れてたと思うんだけど、踏切で迷っちゃったかなぁ…。リズムがビミョーに悪くなったのか4番も落としちゃったし…。むむっ、このままではイカン。やっちゃったコトはしかたないけど同じ失敗をするのはヨロシクないですたい。切り替えて5番に集中しないと…。5番へのアプローチは右へのヘアピンカーブで少し、内へ入られちゃったんだけど、なんとかクリア。で、すぐに手前を変えて、左のヘアピンカーブで6番へ。着地した後の戻しが少し甘かったのか障害に向いたところで馬体が少しヨレ気味に。それを直そうとしてちょっと強めに座って脚で挟んだら6番をかなりイイ飛越でクリア。おー、コレコレこーいうカンジで飛んで欲しかったんだよ~。グッとチカラが溜まって、体全体を使ってそれが上へ伸び上がるイメージ。しかも、飛んだ後の馬体の戻りも文句ナシだぜ。と、思ったら、まとめようとする気持ちが強く出すぎて痛恨のミス。なんと、7番へのアプローチの途中で止まりそうになっちゃいました…。まさか、コースの途中で失速するとは思ってなかったんで(だって、いっつも走り気味のブンブンモードだし…)アセってしまい、7番を斜めに飛んでしまったので、結果8番へ入る回転が窮屈になって、内にササりながらのよくない回転に…。8番から9番のダブルは連続の障害なのでなだれ込んで飛ぶのだけは避けようと思ってたのに~。なんとか落とさないで通過できたけど、突っ込み気味のところから押して入ってるのでまた×2ゴールした後、走られちゃったよ…。まぁ、スグ納まったんですが。そんなこんなで今回は減点-8のタイム57.31という結果でした。
でも、自分自身の手応えとしては前回よりも内容的には良かったかな…。コントロールについてはだいぶ良くなってきてるし、しっかり戻すっていう今回のテーマもそれなりにこなせました。なにより6番を飛んだときの感触が良かった。なんというか、ようやく、目指すべき感触の尻尾を掴んだって気持ちですよ。あの、感触で飛べればその後のコントロールもスッと手の内に入ってくるみたいだし、(今回は初めてその感触に触れたので対応できず、いつもと同じ感じで戻そうとした結果、7番の前で失速した)この飛越を毎回出来るようになれば、また一つ上のステージへ上がれるような気がするなぁ…。
競技が終わった後に、所長に今回の走行の講評をしてもらったら、内容的には悪くないし、しっかりコントロールするところまでは出来てるけど、飛越する前の騎座での推進が足りないってコトでした。馬体を戻すトコロまでは出来てるけど、その後、騎座で推進して後肢を踏み込ませてないのが落とした原因だし、6番の飛越がよかったのも馬体のヨレを直そうとして座ったから後肢が踏み込んで、結果として、いい飛越に繋がったってことみたい。確かに、ソコはまったく意識してなかったなぁ…。でも、そこを意識していけば今回掴んだ感触を再現する手掛かりになるハズ…。しっかり、覚えておこーっと。
後、所長に、「ファーストインパクトに乗って廻った時は見所のある走行しますね。ナニをしようとしてるのか狙いがハッキリ見える走行です。」って言ってもらえたのが嬉しかったな。だって、自分がやろうとしてるコトが見てる人に伝わるってコトはある程度、正しく出来てるってことだし、その狙いも間違ってないってコトですからね。
さて、次にコース廻るのはしばらく先になるだろうし、それまでにあの感触を手の内に入れられるように精進せねば。
【2007/02/20 22:05】
騎乗日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
さーきっと第2戦
今更ですがあけましておめでとうございます。年明け一発目の更新だし、一応ちゅーことで。
さてさて、新年になったと思ったら早速サーキット第2戦ですたい。世の中的には成人式があったりなかったり、新成人が暴れたり暴れなかったりしてたみたいですが。
前回はクラブ側の不手際でインパクトとコンビを組めなかったんだけど、今回は出番表を確認したらちゃんとファーストインパクトって書いてありました。でも、出番が1番だ…。トップバッターはなぁ…。他の人が廻ってるのを見てコースの感じを掴むコトも出来ないし、ジャンプオフなしのタイム勝負だと目標にされやすいんでキツイんだよね。
ま、今回はインパクトとコースを廻る練習ってことで勝ち負けよりも内容重視でいくつもりだし、コース図を見たら前回のコースが終わった後に障害が1コ追加されてるだけ(実はそうじゃなかったんだけど。) みたいなのでそんなに気にしなくてもいいかと思ってみたり。
で、まず、コースの下見です。前回の反省点を踏まえてポイントポイントで気をつけないといけないコトをなるべく具体的にイメージしてと…。インパクトは障害跳んだ後、伸びちゃいやすいので戻すのを重点的に意識しとかんとな…。コースで一番気をつけないといけないのは前回も落下が多かった6番障害の入りかな。5番跳んだ後、少し距離が空くので馬が伸びちゃいやすいし、6番から高さが上がる&7番に意識がいき過ぎになるんだよね。6番跳んだ後、左に緩く振ったラインで7番。その後、8番へのアプローチがコース中、唯一、ハッキリ見えてる内を廻るか外を廻るかのショートカットポイント(それ以外はライン取りをショートにするトコしかナイ)なのでショートカットをしようと考えてると意識が先にいき過ぎちゃうと。後は、8番のダブルかな~。インパクトはスムーズに馬体の伸縮をしきれてないので、ダブルをよく落とすんですよ。前回はダブルの間が1歩だったのが2歩になってるんでギリギリなんとかなりそうだけど(もしかして、インパクトに合わせてくれたのかなぁ…)。
BUT、今回はタイムより、障害を落とさず、イイ感じで廻るのが目標なのでショートカットは当然ナシ。と、いうかまだ今のインパクト&オイラじゃムリでしょ。ショートカットした後、ダブルだしね。
さて、出番1番なので下見が終わると即、出番ですよ。下乗りの時もインパクト、結構、障害落としてたからなぁ…。とにかく、跳んだ後の戻しと障害への入りを真っ直ぐ丁寧にしていこーっと。
オイラとインパクトの名前がアナウンスされてまずは、練習障害へGOってコトでアプローチに入るとなんだかチト走り気味のような…。と、思いつつ練習障害を跳んだらやっぱ、掛かり気味だよ。1番までの間には戻しきれなくて1番、2番は少しなだれ込み気味に…。むむっ、このままではマズい…。早いトコロ戻して掴まえねば…。2番、3番の間で少し戻し、3番跳んだ後の4番へのラインが180°のヘアピンカーブなのでソコを利用してなんとか戻しきる。4番跳んだ後、5番へのラインが左90°の直角カーブなので4番へのアプローチを特に真っ直ぐって考えてたのでなだれ込まなくて済んで少しホッ。とか思ってる場合じゃないちゅーの。そんなコト考えてるから5番への対処が遅れて半歩遠くから押して跳ばせるコトになるじゃんけ。折角、イイ感じのリズムになったのに障害1コ跳んだだけでオジャンですよ。幸いにも5番、6番の間は少し距離があるのでもう一度立て直す余地がありました。6番もアプローチに気を遣わないとイカン障害なので助かりましたね。
BUT、またココで同じ失敗ですよ。6番へのアプローチは上手くいったのに7番への準備が遅くなり、とんでもない跳びになってしまうという体たらく。だから1コ上手くいったからって気を抜きすぎなんだって。7番はインパクトが頑張って落とさずクリア出来たけど、その後は馬体が伸び伸びになってしまって、そのまま8番ダブル、9番と半歩遠いところから押して飛び込ませてしまいました。で、ゴール切った後、走られると。そんなに押せ押せで飛ばせてたら当たり前ですな。ダサダサです。
ちなみに失敗した7番障害はどうも今回の罠ポイントだったようですたい。終わった後、コースデザイナーのA指導員に聞いて初めて気がついたんだけど、前回は6番障害がオクサーで7番が垂直障害だったのが今回は入れ替えてあったんだって。下見した時も全然、気づかなかった~。それだと前回のイメージのまま入ったら失敗するに決まってるよなぁ…。そもそも、下見の時に6番、7番の間は緩いラインだけど4番、5番の直角ラインくらいの気持ちで誘導しないと7番で失敗するってのはチェックしてたのに~。実際には全然、やれてなかったのは×ですね。後は、気をつけようと考えてたトコロを上手くクリアすると気が抜けるという、いつもの悪癖をなんとかしないと…。
今回は、クリアラウンド(減点0)を出す人が少なかった(4人しかいませんでした)&ラッキーだけで障害を落とさなかった&走られてたのでタイムもそれなり(49.67sec) ということで3位でした。結果だけを見ればまぁまぁってコトになるんだろうけど、内容的にはとても良かったとは言えないなぁ…。他に2人インパクトに乗ったんだけど、2人とも落下減点がー8だのー12と落下が多かったし…(2人ともオイラよりは間違いなく上手い)。誰が乗っても80㎝くらいなら落とさないような馬になってほしいんですけどね。そもそも、今回の内容だと、間が1歩のダブルがあったら絶対、落としてるだろうし。試合に行けばほとんど必ず、間1歩のダブルはあるので、この弱点はなんとかしとかないとなぁ…。まだまだ、修行が足りませんな。
【2007/01/15 23:39】
騎乗日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
さーきっと第1戦
さてさて、今年もサーキットの季節がやってまいりました。サーキットっていっても車とかバイクのレースじゃありません。毎年、オイラが通ってる乗馬クラブで試合のない冬場の時期にやってる部内競技会のことです。昨シーズンは1回3着とっただけでイマイチな内容だったよな~。
BUT、今年はインパクトとコンビを組んで(専用馬で)出るので結果より内容を重視していくつもりですたい。
と、思ったらあれれ…。出番表にはエクスキャリアって書いてあるぞ…?むー、なんでじゃろ。同時開催のカドリール発表会にも馬場の競技にも出てるんだけど…???なにか不都合なことでもあったのかな?まぁ、とりあえず、エクスキャリアでイケってことならそれはそれで。そーいえばエクスキャリアも障害ではほとんど乗ったことないなぁ…。前回のグッドアウインといい最近はこのパターンが流行りなのじゃろか~。
で、まずはコースの下見と…。んんっ…、真っ直ぐなラインが全然ナイ…。なんかイロイロと気をつけないとマズそうですな。サーキットは一発タイム勝負なんだけど、タイムを稼ぐにはショートカットもだけど、ライン取りの方でより稼いでいかないとタイム縮められなそうなレイアウトのような気がしますね。
あんまり乗ったことがナイ馬なので同じくエクスキャリアの当たったMちゃんにどんな馬なのか聞いてみると「引っ張ると曲がらないです。」「外方脚で強く押し込まないとダメ。」ってことらしい。ま、下乗りの様子を見ててもそんなにアヤシげなトコもなかったし、Mちゃんの意見を参考に強めに乗ってくことにしますか。しかし、オイラはスグに後悔することになるのでありますよ…。
うおー、すんげー跳びだ~!
そう、この前の入校テストのグッドアウインなんてもんじゃないくらい跳びがパワフルでまったくついていけませんでした…。まさか、ここまでついていけないとは…。最終障害のダブルなんか完全に馬体から体が離れちゃって落馬寸前だったし…。当然、結果もダメダメで1落しちゃったし、タイムもイマイチ…。ちょっとトホホ気分ですな。
そうそう、終わった後になんでインパクトじゃなかったのか聞いてみたら専用馬入れてたの単純に忘れられてたダケだったそうで…。トホホ気分×2。
次回はインパクトで出れるし頑張ろー。
【2006/12/31 20:17】
騎乗日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
進級入校テスト&県民大会
11月の月末に進級入校テストと県民大会がありました。ホントはもう少し早く書こうと思ってたんですけど、大会で撮った写真の整理に思ったより時間掛かっちゃったので(カメラを買い換えて写真のデータサイズが急に大きくなったもんだから処理にやたらと時間が…。パソもそろそろ買い換えたいなぁ…)
で、まずは進級入校テストですよ。前回はかなりお粗末な内容だったので今回は捲土重来を期したいところなんですが、当たった馬が
ハンターC(80㎝):withスピリット
ハンターB(90㎝):withグッドアウイン
またまた、あまりこーいう時には当たりたくない顔ぶれだよ…。 スピリットは前回のハートベルと同じく止まり癖があって、オマケに一度拒止すると頑として行かなくなるようなトコロがあるし、グッドアウインはそもそも、ほとんど乗ったことナイ。特に障害跳んだことなんて1,2回くらいしかないような…。当然、コース走行なんて1度もしたことないし。能力は間違いなく高いんだけど、見たカンジ乗る時には気を遣わないといけないタイプのような気がスル…。テストじゃなくて部内競技とかで当たるなら嬉しかったんだけど。
ま、どんな馬でもやることは一緒ですたい。とにかくひとつひとつ丁寧にいくコトだけ考えよーっと。
で、ハンターCから始まったんだけど、ココでアクシデント発生。スピリットがオイラに回ってくる前に完全障害拒止モードになっちゃいました。コース走行の時にはたまになるんだよなぁ…。障害の前どころか回転を立ち上がったところで止まっちゃうんでなんともかんともなりませんな。こんな状態で渡されたらどーするべと思ってたら、馬交代のアナウンスが入って一安心。オイラの腕ではあの状態のままで乗せられたらどーにもならんっすよホントに。んで、代打
ハンターC(80㎝):withアテネ
ってことになりました。アテネは前にテストで乗った時、いい結果が出たこともあるし、乗りやすいのでだいぶラクな気持ちでいけますな。ラッキーですたい。実際、コースも無難なカンジで廻れたような…。ま、あくまで無難なカンジってだけですがね。
Cが終わると息つく間もなくBが開始なんですが、ここでまたまたアクシデント。オイラの前にグッディ(グッドアウインの愛称)に乗ってた人が1番障害を急停止されてなんと落馬…。むむっ、ヤなものを…。グッディは1番手で乗った人のときも障害前でドリフト180°ターンを見せてくれたりしてたし…。回転&障害前の扶助は気ぃ使っていこーなどと考えつつ、自分の番ですよ。コースに入って、まずは1番障害。さっきの落馬のこともあるので、シート&脚を心もち強めにして「ぜってー跳ばす。」ってカンジで入りました。で、跳びましたよ。無事に。跳びすぎるくらい。さっきも書いたとおり、オイラはグッディでコースを廻ったのは初めてだったんですけど、「跳ぶな~。」「スゴい跳んでんな~。」「飛越についていけてね~。」「だせ~。」って感想でした。いや~、乗る前から飛越能力が高いのは知ってたけど乗ってみると、また、新たな印象が。今まであんまり乗ったことのないタイプかも。なんというか跳びが大きいというか…。スパッという感じじゃなくグワっという感じというか…。ん~、上手く言葉にならないケド、とにかく、飛越に随伴しきれてなかったのだけは間違いナイところですな。でも、K指導員に後で「すごい跳んでましたね~」って言われたので、そもそも跳び自体が大きくなってたのかも。飛越の感じに慣れればかなり楽しそうかもかも。
で、結果ですけど
ハンターC(80㎝):withアテネ 飛越 63点 誘導 69点
ハンターB(90㎝):withグッドアウイン 飛越 67点 誘導 66点
という前回よりは良くなったけど自己最高点には全く届かず。今回の受験者中でもちょうど真ん中あたりというまさに可もなく不可もないという結果でした。むー、まだまだ修行が足りんのう。自分の意識付けだけでももっと点を伸ばせる余地があると思うし、次回はもちっと点を伸ばしたいですね。で、この結果を受けてA班残留と相成りました。次回のテストでは特練に挑戦してみるかな…。
続いて、県民大会。秋の県民大会はいつも進級入校テストの前後でバタバタしたカンジなんだよねぇ。ホントはファーストインパクトで出たかったんだけど、11月に入ったあたりから足下に故障が出てお休みになってしまったので、今回は残念ながら見合わせになってしまいました。故障自体はたいしたことなくて県民大会の当日あたりには復帰してきたんだけど、ま、仕方ないですな。
今回、オイラは小障害C(80㎝)にストワウェイと組んでの出場です。試合に出るのもだいぶ久しぶりだけど当然、勝ち負け狙っていくつもりの意気込みで臨んだワケですが、実際、どーだったのか記してみることにしますか。
まず、今回のコースですが、下見した印象ではショートカット出来るポイントが多くて、クルクルと忙しく回転するテクニカルなコースだなぁってカンジでした。注意するべきポイントとしては6番障害と7番障害の間のラインが難しい(一旦、微妙に外に振ってから左回転)のと最終障害がダブルを跳んだ後、微妙に右に振ってあって、まさに落としてくださいと言わんばかりの障害だってことかな…。
で、作戦としては、ショートカット出来るポイントが2番と3番の間、3番と4番の間、5番と6番の間、8番と9番の間、9番と10番の間だったんだけど、5番と6番の間と9番と10番の間がかなりギリギリなので、5番と6番の間は6番障害と7番障害の間のラインに備えるため、9番と10番の間は10番がダブルなのでその準備のために余裕を持てるように捨てることにしました。ストワウェイがひとつ前のクラスで暴走モードに入っちゃったこともあってなるべくリスクを下げていきたいってのもありましたしね。でも、練習馬場で跨ってみるとA指導員が暴走した後、乗ってくれたこともあってだいぶ落ち着いてきてました。コレならイケるかも…。練習馬場で1回だけ跳んでおいたんですが、その飛越もA指導員のお墨付きが出るくらいイイ感じだったし。後は出番を待つばかりですな。
さてさて、オイラの出番がやって来ましたよ。いつも走行する前には、自分に出来る最高のパフォーマンスを見せるんだってココロに念じてGO!こー思ってると思い切って攻めていけるし集中出来るのよ。テンションもイイ感じに上がってくるしね。
さー、いっちょやったろうぜストさんや。まず、1番障害への入りに集中してと…。1番の入りでその後のリズムが全部決まっちゃうので序盤の最重要ポイントですな。で、1番はナイスクリア。その後もほとんど下見で狙ってた通りに攻めていって、ひとつ目のチェックポイント6番障害と7番障害の間のライン。自分でも吃驚するくらい上手くいきました。BUT、それが油断をよんじゃったんだよねぇ…。あまりにも上手くいきすぎて一瞬、走行がまだ終わってないのにココロが揺れたのか7番障害を大きく跳びすぎちゃったのよ。当初の狙いでは8番と9番の間もショートカットするハズだったんだけど、このミスのせいでカットし損ねてしまいました。それに、ココで失敗したことによって馬体の伸びの戻しが甘くなってしまい、10番のダブルで障害をちょっと引っ掛けて鳴らし、その音で動揺して下見の時にあれだけ気をつけようと思ってた最終障害を落としてしまいました。クッ、修行が足りん…。通過した障害に心を残すのは意味がナイことだって判ってるのに…。10番と11番の間は距離も充分にあったし一旦、馬を掴まえ直して戻っておけばナニも問題なかったよな~。タイム的には70.34秒で充分入賞圏内だったのでますます悔やまれる…。
次回こそは結果を出したいですね。出来ればインパクトと一緒に。
【2006/12/10 23:06】
騎乗日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
copyright © 2004 powered by
FC2
all rightsreserved.
blog designed by
L'Imagination
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。